校長より

歴史と伝統のある神戸高等学校へようこそ!

三重県立神戸高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

本校の位置する三重県鈴鹿市神戸は、古くから神戸城の城下町として栄え、歴史深い地になります。校舎は、この神戸城の二の丸跡に立地しております。このような歴史的背景にある地において、1920年に三重縣立神戸中学校として創立しました。その後、三重県立神戸高等学校と改め、現在は神高(かんこう)と地域の人々から親しみを込めて呼ばれています。これまで地域や多くの卒業生から愛され、100年を超える歴史と伝統のある全日制の県立高等学校になります。「質実剛健」を校訓とし、不断の進化を続ける進学伝統校として、普通科と理数科の2つの学科を備えています。

神戸高校のスクールポリシーは、「自らを知り、自分の目標に向かって挑戦し続け、社会に貢献できる生徒を育てる」とし、自分の目標を見定め、主体的に学習に向かう姿勢を育む教育活動を行っています。普通科では、地域の課題解決に取り組む「鈴鹿学」や理数科では理科・数学を軸とした先進的な科学技術の探究的な活動に取り組むなど、生徒の皆さんは、新たなことに積極的にチャレンジしています。数々の困難に立ち向かうことができる、今の時代が必要とする真の力を身につけていただきたいと思います。これが神戸高等学校です。

高い学力を身につけることはもとより、豊かな人間性を身につけた「人づくり」を重視し、生徒一人ひとりに「生きる力」を育んでまいります。このホームページをご覧いただいている皆さまには、本校の教育活動に一層のご理解をいただき、一人でも多くの方々に「神高」の仲間になっていただければ幸いです。

令和7年4月
校長 奥出博之